笑顔になるだけで自分も子どもも幸せにできる
あなたは家庭で笑顔でいることが多いですか?それとも仏頂面でぶすっとしていることが多いですか?仏頂面だと、自分は普通にしているつもりでも、周りからは不機嫌そうに見えてしまいます。
親が仏頂面だと子どもは萎縮します。何となくいつも否定され、叱られているように感じてしまうからです。いくら子どものことを思っていても、その気持ちが相手に伝わらなくては意味がありません。仏頂面は子どものためにもならないのです。
親がにこにこして太陽のような人だと、子どもはそれだけで幸せです。いつも自分が肯定的に認められて、ほめられているように思えるからです。そして、子どもは親を見本にしますので、子どもも笑顔の多い人になります。
笑顔でいると、子どものためによいだけでなく、自分自身にとってもよいことがあります。それは、笑顔でいるとセロトニンという幸せホルモンが出て、実際に明るく楽しい気持ちになれるということです。普通、楽しいと笑顔になるのですが、笑顔になることで楽しくなるということもあるのです。
ですから、あなたも笑顔を増やしましょう。いま仏頂面の人も「自分には無理」と決めつけないでください。実は、これは意識しているとだんだんできるようになるのです。
まずは、鏡を見ながら口角を上げて、ミッキーマウスのような口をつくってみましょう。これで笑顔をつくるための筋肉が鍛えられます。同時に、プラス思考を発揮して何か楽しいことを思い浮かべてみるとさらに効果的です。
洗眼、歯磨き、ひげ剃り、メイクなどで鏡を見るときは、必ずこれをやるようにします。そして、その他にも、気がついたときはすぐ口角を上げて笑顔になり、楽しいことを探してみましょう。
パソコンに向かいながら、テレビを見ながら、お風呂に入りながら、やってみてください。意識してやっているうちにだんだん笑顔が身についてきます。ぜひ、あなたの笑顔で自分も子どもも幸せにしてあげてください。